2014年6月26日木曜日

音楽的な演奏とは、、、 

モイーズが吹くアンデルセンの練習曲を聴いてみた。

大変劇的に吹いている。

どうしてそう感じるのか説明せよ、と言われても説明できない。

その「感じ」を真似しようものなら、とたんにいやらしく歌ってしまいそう。

スケールの練習にしても音楽的に練習するべきである、とは吉田雅夫さんがよく言っていました。

「フルートを吹く」技術より、的確に音楽を表現する技術が大事だと思うようになった。

ピアノのレッスンでも、同じような演奏のクセがあるのだもの、、、。


昨日は歌のレッスンでした。

無謀にもLibiamoのデュエットで発表会に臨もうということで練習しているのだ。

パバロッティの模範演奏を聴くと、実に簡単そうなのでいいかなと。

ところがどっこい。ビギナーは普通歌わないそうですが、その理由がわかりました。随所に困難なところがたくさんある。

命短し、歌いたい曲を歌わずして何が人生か。

ということで、無茶を承知で練習しているのだが、先生からLibiamoと平行してO del mio amato benを響きとハートでロマンチックに歌いあげてみたらどうかとの提案が。

歌い上げる。それは正に変なクセが出てきそうだが、そのクセを修正するよい機会だと思ってやってみるのだ。

2 件のコメント:

  1. 歌い上げるって、何か特別な部分を特別に誇張するということではないんですけど、他者から見たら誇張しているように聞えたりするのは間違いなかったり・・・・。(笑)

    返信削除
    返信
    1. 臭わない誇張が大事ですね。
      どうしたらいいのかじっくり考えてみたいです。

      削除