2014年10月6日月曜日

フルートを当てる強さ

暫く前に、flute-flute.netというサイトが開設されていますね。

オーサーのプロファイルが開示されていないので、どういう方が書いているのか不明ですが、そこが何か謎めいているので、あれこれオーサーを想像することが面白い。

どうやらアダルトビギナーのアマチュアではなく、専門に勉強してきた方のようです。

このような上達への秘訣を、少しずつ体系的に解説してくれるサイトって貴重ですね。

よい演奏のために「このようにすべきだ。」という主張には様々なアプローチがあり、まったく逆のことを言う人もいるのでビギナーは戸惑うのですが、このサイトでは様々な先人の主張も紹介しているので、読者にありがちな「なんだよー、どっちなんだよー!」 と言う混乱が起きにくい。

すでに言い尽くされた感もありますが、人の造りは千差万別なので、先人の経験は参考にすれど、自分にあった方法を自分で考えて自分で創って行くしかないのでしょう。


そして、フルートを当てる強さ、ですが、
私は当初、いい音を探しながらあれこれ独学で試行錯誤していたら、段々とフルートを下顎に当てる力が強くなり、暫くフルートを吹いた後は、下前歯に痛みを感じるほどでした。

こんな楽器ずっと吹いていたら、いまに下前歯がおかしくなるぞ。

と本気で身体に悪い楽器だと考えるようになりました。

かなり顔の造作が変わっているのでしょうね、性格と一緒で。

ですが、現在ではそのようなことはありません。

何かを特に意識したわけではなく、ある時はだたスッと自然に脱力したまま、フルートを当ててみたり、そうは言っても出にくいHは強く押しながら少し上向きにしたり、響きが悪い日はよい響きを探りながら強く当てることもあります。
そうしていくうちに、徐々に響きが出て来て、軽く当てる方法に戻るのですが、どうかすると、なかなかよい響きが得られず、力んで響きを得る時と、響きを得られないままの時があります。

アンブシャまわりでよいイメージを得るために観るのはMauro Scappiniさんの演奏です。
このような柔軟な動きをアップで公開しているのですから、大サービスですね。

2 件のコメント:

  1. 位置とか強さは、永遠に追い求めるもののような気がします。ーこう言うと全部そうなっちゃいますが…

    Mauro Scappiniさんは、かる~く当てているようにみえて、アゴへはしっかり密着させているんじゃあないんでしょうか。

    私はきょう吹いてみて、強めに当てているのに気が付きました。

    返信削除
    返信
    1. 私の現在の結論は「あまり気にしない。」ということです。
      何れにしても力むとろくなことはないので、なるべく自然な構えがいいように思います。
      初めの頃は長い間吹いていると首筋が痛くなりましたが、いつの間にかそういうことはなくなりました。
      彫刀伊亭さんも長時間吹いていらっしゃるようですね。
      無理な力が入っていたら長く吹くことはできませんので、いい傾向ではないでしょうか。

      削除