2015年8月24日月曜日

指まわりのストレス 

二十歳をかなり過ぎてフルートを習おうったって、そりゃ鮮やかな指まわりなぞするはずない。

指って不思議とよくまわってくれることもあるかと思えば、全くダメだったりする。

昨日はできたんだからできるはず。

でも、できない。

焦るほどダメになっていく。

原因はおそらく力が入っていることだと思う。

力が入っていると言っても、フルートを吹くことは力仕事ではないので、強い握力で楽器を締め上げているわけではない。

ほんの少しの力みが指を転ばしているのだ。

そういう時はしばらく吹くのを止めて、休憩してから吹くと、「あら、不思議」吹けちゃったりする。

では、休憩せずに、即座に脱力するにはどうしたらいいのか。

これは困難な課題だなあ。

近年はすっかりストレスに弱くなったので、ムリはやめよう。

指まわりにあまり悩まなくてすむ曲を音楽的に演奏する方向にシフトしないとフルートを吹くことが嫌になるかも。

そうは言ってもゴダールの高音域の早いパッセージをなんとかしたい。

そこだけ暗譜してアーティキュレーションを変えて何度もやってはいるのだが。




昨日は特別な日。  13年前の昨日、人生で最も大きなストレスに遭遇した記念日。 そして、すぐに人生で二番目のストレスに遭遇。

他人と過去は変えられない。

ならば、自分の意識を変えればいいのだ。

情動の末梢神経起源説を信じて笑顔でね。


洗濯バサミが経年変化で次々と折れる。
アイリスオーヤマのポリカーボネートの洗濯バサミをアマゾンで購入。
3,000円超。ちと高い。
すると100円ショップで交換用のポリカーボネート製ハサミを発見。
これで十分ではないか。



うーん、アマゾン破れたり。

2 件のコメント:

  1. 私も指は回らない方かな.....。音楽をしかるべきというか、のぞましい形にすることの方に関心が大きいせいにしたりしていますが、基本、そんな運動神経の良い人間じゃないし.....。
    指がうまく回らない場合、意外に指ではなく、音符の「ここ」というタイミングにうまく発音が完了出来ない為に、「ここ」と思って動いたフィンガリングとの整合がうまくとれなくて、そのギクシャクに煽られて指もあたふた...ということも多いと思いますよ。あまり指だけに意識を持って行かず、そのうまく行かないフレーズ内の発音がよどみなくコントロール出来ているかをチェックしなおしてみるのも手かと......

    返信削除
    返信
    1. 音楽をしかるべき形にすることに夢中になった結果、指はそれについてくる。そんな感じでしょうか?
      ひとつがうまくいかないと、他もあたふたするってフルート以外の人生にもありがちかも知れません。
      よどみなく発音するように心がけた結果、指が自然とついてくる。
      そんな演奏が理想です。

      削除