2012年10月17日水曜日

音楽は響きを聴く事

体調は相変わらず優れない。さらに気力が出ない。
それでも最低の基礎練習はこなしています。
今日はやっと音が出るようになった。

で、レッスン。

「諸人こぞりて」の総譜はやたら長いのでMuseScoreでパート譜にしたのですが、あちこち音が間違っていてげっそり。。。

音楽を聴くときにメロディーを追いかけるのではなく、響き(ハーモニー)を聴く事!
それができていれば楽譜の間違いにすぐ気づくはずである。
痛い指摘だ。

ケーラー#24 Bellini Largo セカンドでやたらと音を間違える。
必死で音符を追いかけるとHのところをGを吹いてしまう。
楽譜って線が五本もあるんだもの。三本くらいなら読みやすいのにぃ。ブツブツ。。
これも前述と同様、響きを理解していれば、Gはありえないことくらいわかるはず。
痛い指摘パートll。

デュエットでは相方の音を聴くように心がけているつもりでも、運指に注意が行くと、つい相方の音を聴く余裕がなくなってしまう。
それでも始めの頃よりはだいぶ人の音を聴くようにはなったと思う。
運指に気を囚われないくらい自分のパートはしっかり練習することと、相方の音を特に聴かなければいけないポイントを譜読みの段階でみつけておくことが重要だと思う。

わかっちゃいるけど、なかなかできないのだ。

音形に合わせた強弱をつけることでハーモニーを作ること。
合わせどころとでも言うのでしょうか。三度のインターバルでお互いが奇麗に動くような合わせがいのあるポイントをさらっと吹いてはいけない。
音楽に表情を付けるとはこういうことか。
ケーラー#24は次回に持ち越し。
よーし、次回はリベンジするぞ!!

「月の光」には行けませんでした。
90分って長いようでいてあっという間。
「月の光」を伴奏に合わせる自信がありません。あまりハードルが高いようだとフルートが嫌になる危険があるので次回はそこいらへんをよく相談してみたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿