アマチュアフルーティストの大先輩すとんさんからコメントをいただきました。
声楽のレッスンは呼吸法をばっちりやるのでフルートが上達すること間違いないそうです。
言われてみると呼吸法ってフルートの構え方、持ち方と同様に初めてフルートを持ってからしばらくすると、できているように思い込んでしまい、基本に立ち返りにくい項目ではないでしょうか。
だいたいお腹で呼吸するって、なんとなくそういうことだよねって程度で本当に常にお腹を意識していないもの。
歌がうまくなるのでフルートで歌うことも上手になるとのこと。
これはいいかもしれません。
フルートの演奏は歌うことです。
ですけど、歌いすぎるとテンポが遅くなるクセがあります。
そういうことなく、上手に歌うことができればフルートに応用できそうですね。
楽器がなくても歌えるようになるとフルートが億劫になるかもしれないとのこと。
そこまで歌えるようになったらどんないいいでしょう。
へっぽこの歌の上達にはさほど期待はしていません。
ただ、ソリストのパワーが本当に素晴らしいのです。
そのパワーの源は何なのか?
そしてそのパワーをわけていただきたい。
ただ、それだけですが、それができればいいのです。
ただ、お気に入りのS先生は、私が知らないだけのようですが一線で大活躍しているようでシロートに教える時間を取れないかもしれません。
でも実際にシロートを教えに毎週来ているわけだから、聴いてみる価値はあるよね。
なんだかドキドキしますが、今度聴いてみる事にします。
今日も体調がイマイチでしたが、音色はかなり回復。
ここ暫く音色が優れなかったのは旅先にフルートを持って行ったことによる調整の狂いかなとも思っていましたが、どうやら狂っていたのは自分の口だったようです。
その昔、吉田雅夫さんがムラマツに頭部管を治してほしいと持っていくと、ムラマツさんから「その前にお前の口を治せ」と言われたそうです。
マイスターの話しを持ち出すまでもなく、楽器を疑う前に自分を疑ったほうがよさそうです。(そうは言っても、楽器の故障のせいで上達が遅れる場合も無いとは言えないので要注意ですが)
基礎練習はソノリテ、スケールとアルペジオ、T.G. EJ4、EJ11、エチュードはケーラー#24Bellini Largo、曲は月の光とアルルの女、それから来月の公開レッスンで演奏するアイネクライネナハトムジーク。
アルルの女は練習するほど下手になっていく。つまり最初転ばなかったところが転ぶ。
転ぶところはしつこく練習する以外にないよね。
何をおっしゃるfunkyhassyさん、私は“大先輩”なんて、エラい人じゃないですってば(笑)。
返信削除呼吸法に関して言えば、声楽からみれば、フルートのブレスコントロールなんて、初級編のようなものです。声楽では、徹底的に呼吸筋を鍛えますよ。なので、声楽で鍛えたブレスでフルートをやると、とても楽に吹けます。
>ただ、ソリストのパワーが本当に素晴らしいのです。
>そのパワーの源は何なのか?
そのパワーはブレスコントロールによってもたらされます。あの、劇場を割れんばかりに響かせる声も、元をただせば、ブレスコントロールの賜物なんです。それくらい、声楽ではブレスを鍛えます。後は、共鳴ね。音を自分のカラダに効率よく響かせるのです。これはフルートも一緒でしょ? フルートも演奏者のカラダに音を響かせた方が、よりふくよかな音になるわけです。
>今度聴いてみる事にします。
すべての声楽家が生徒を教えてくれるわけじゃないです。生徒を教えない人ってたくさんいます。また、教えても、ある程度以上の腕前の人じゃないと教えない人もいます。また逆に、素人さんばかりを教える先生もいます。あと、男性には教えないという人、実はたくさんいます。テノールの生徒は取らないって人、もっともっとたくさんいます。ほんと、先生によって色々なので、悩む前に素直に相談しちゃうのがいいですよ。
ちなみにテノールって、とても教えるのが難しい声種(面倒な声種?)のようなんですね。funkyhassyさんがテノールならば、いい先生に出会えることをお祈りします。
すとんさん
返信削除すとんさんの情熱的なブログを拝見して頭が下がらない人はいないでしょう。
ソリストの声量のパワーもさることながら、なんて言うのでしょうか、その教える姿勢がパワフルなんです。きっと生き方もパワフルに違いない。だとしたらそのパワーはどこから来るのか?そこに興味津々です。
毎日忙しくて睡眠不足にもかかわらず、シロート相手に満面の笑顔でわかりやすく熱心に教えるそのパワーに感動しました。
私のフルートの先生もそうですが、音楽を通じて人生を教えてくれる師匠っていいです。
フルートの修理、調整をおまかせしている某リペアマイスターのK氏は、その昔日本の有名なフルーティストについて習っていたそうですが、ものすごいスパルタで課題を山のように出され、こなせないと烈火の如く怒られたそうです。
アマチュアで本当によかったと思います(笑)。
ソリストのS先生はFacebookで調べたらTVCMに120本以上出演していてとても人気があるようなので、シロート相手に教えないかもしれません。
が、ダメもとで聞いてみようと思っています。でもなんだか言い出しにくいかもしれません。へっぽこだし、、、。なんだか告白できずに悩める高校生の心境です(笑)。
第九のテノール難しいですね。オクターブ移動したり、他のパートと動きが違うところが多いのでつられそうになったり、音程が取れなかったり、高い音が出なかったり苦労しています。
本当はバリトンの音域だと思うのですが、ヘ音記号はちょっとねえ、、、(笑)。
行きつけの禁煙喫茶店で第九に誘われて無謀にも未経験のまま参加しましたが、歌うって気持ちいいので引き受けてよかったです。
フルートもそうですが、音痴なまま、押し付けがましく歌っていないかとたまに心配になりますけど。
それにしても声楽ってすごい迫力ですね。
共鳴ですが、声を出して歌いながらフルートを吹く、スロートチューニングなるものを最近試しています。(9月17日のネタです)とたんに口から喉にかけて響きだすことに驚いています。